

ニュージーランドトロフィー
1984年にグレード制導入によりGⅢに格付けされ、1987年にはGⅡに昇格となり、2001年にレース名が現行の【ニュージーランドトロフィー】に改称されました。
創設当初は東京競馬場の芝1600mで開催されていましたが、1996年にNHKマイルカップトライアルレースに指定され、施行距離が芝1400mに縮小される。
2000年には東京競馬場から中山競馬場の芝1600mに開催時期も4月上旬に変更になりました。
レース条件
出走資格:サラ系3歳牡馬・牝馬
*日本中央競馬会所属馬
*地方競馬所属馬 NHKマイルカップの出走候補馬(3頭まで)が出走可能 、日本中央競馬会の3歳芝重賞レースの優勝馬・2歳GⅠレースの優勝馬にも出走資格が与えられる。*外国競走馬 優先出走8頭まで
負担重量ー牡馬56kg、牝馬54kg
ニュージーランドトロフィーの賞金
1着 5400万円、2着 2200万円、3着 1400万円、4着 810万円、5着 540万円
ニュージーランドトロフィーの歴史と歴代優勝馬
1983年 | 現3歳馬限定の重賞レースとして【ニュージーランドトロフィー4歳ステークス】のレース名で創設。第1回が東京競馬場の芝1600mで開催される。 |
1984年 | グレード制導入によりGⅢに格付けされる。 |
1987年 | グレードがGⅡに昇格される。 |
1996年 | NHKマイルカップトライアルに指定される。NHKマイルカップと安田記念のステップ競走に指定、地方競馬所属馬が各3頭まで出走可能になる。 |
2000年 | 地方競馬所属馬(NHKマイルカップの出走候補馬)の出走枠を2頭に縮小される。開催競馬場を中山競馬場の芝1600mに変更。 |
2001年 | 馬齢表示変更により、出走条件を3歳牡馬・牝馬に変更される。レース名を現在の【ニュージーランドトロフィー】に変更。 |
2009年 | 外国調教馬が8頭まで出走可能になる。 |
2011年 | 阪神競馬場の芝1600mで開催される。 |
2020年 | コロナウイルスにより無観客競馬で開催される。 |
ニュージーランドトロフィーの歴代優勝馬
回数 | 施行日 | 場 | 距離 | 優勝馬 | 性齢 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 |
第1回 | 1983年5月28日 | 東京 | 1600m | アップセッター | 牡3 | 01:37.0 | 岡部幸雄 | 田中和夫 |
第2回 | 1984年5月26日 | 東京 | 1600m | ニッポースワロー | 牡3 | 01:37.8 | 蛯名信広 | 久保田金造 |
第3回 | 1985年5月25日 | 東京 | 1600m | マルヨプラード | 牡3 | 01:38.6 | 作田誠二 | 武宏平 |
第4回 | 1986年5月24日 | 東京 | 1600m | ニッポーテイオー | 牡3 | 01:36.8 | 郷原洋行 | 久保田金造 |
第5回 | 1987年6月7日 | 東京 | 1600m | ユーワジェームス | 牡3 | 01:35.2 | 安田富男 | 新関力 |
第6回 | 1988年6月5日 | 東京 | 1600m | オグリキャップ | 牡3 | 01:34.0 | 河内洋 | 瀬戸口勉 |
第7回 | 1989年6月4日 | 東京 | 1600m | アクアビット | 牡3 | 01:35.1 | 柴田政人 | 嶋田功 |
第8回 | 1990年6月3日 | 東京 | 1600m | ミュージックタイム | 牡3 | 01:34.9 | 岡部幸雄 | 松山康久 |
第9回 | 1991年6月2日 | 東京 | 1600m | ヴァイスシーダー | 牡3 | 01:35.3 | 柴田善臣 | 増本豊 |
第10回 | 1992年6月7日 | 東京 | 1600m | シンコウラブリイ | 牝3 | 01:34.9 | 岡部幸雄 | 藤沢和雄 |
第11回 | 1993年6月6日 | 東京 | 1600m | トーヨーリファール | 牡3 | 01:34.6 | 松永昌博 | 松永善晴 |
第12回 | 1994年6月5日 | 東京 | 1600m | ヒシアマゾン | 牝3 | 01:35.8 | 中舘英二 | 中野隆良 |
第13回 | 1995年6月4日 | 東京 | 1600m | シェイクハンド | 牝3 | 01:35.3 | 芹沢純一 | 沖芳夫 |
第14回 | 1996年4月20日 | 東京 | 1400m | ファビラスラフイン | 牝3 | 01:22.4 | 藤田伸二 | 長浜博之 |
第15回 | 1997年4月20日 | 東京 | 1400m | シーキングザパール | 牝3 | 01:21.1 | 武豊 | 森秀行 |
第16回 | 1998年4月26日 | 東京 | 1400m | エルコンドルパサー | 牡3 | 01:22.2 | 的場均 | 二ノ宮敬宇 |
第17回 | 1999年4月25日 | 東京 | 1400m | ザカリヤ | 牡3 | 01:23.4 | 的場均 | 二ノ宮敬宇 |
第18回 | 2000年4月8日 | 中山 | 1600m | エイシンプレストン | 牡3 | 01:34.4 | 福永祐一 | 北橋修二 |
第19回 | 2001年4月7日 | 中山 | 1600m | キタサンチャンネル | 牡3 | 01:35.7 | 高橋亮 | 橋口弘次郎 |
第20回 | 2002年4月6日 | 中山 | 1600m | タイキリオン | 牡3 | 01:32.1 | 柴田善臣 | 田中清隆 |
第21回 | 2003年4月12日 | 中山 | 1600m | エイシンツルギザン | 牡3 | 01:34.6 | 横山典弘 | 藤原英昭 |
第22回 | 2004年4月10日 | 中山 | 1600m | シーキングザダイヤ | 牡3 | 01:33.5 | 武豊 | 森秀行 |
第23回 | 2005年4月9日 | 中山 | 1600m | マイネルハーティー | 牡3 | 01:33.4 | 内田博幸 | 中村均 |
第24回 | 2006年4月8日 | 中山 | 1600m | マイネルスケルツィ | 牡3 | 01:33.5 | 柴田善臣 | 稲葉隆一 |
第25回 | 2007年4月7日 | 中山 | 1600m | トーホウレーサー | 牡3 | 01:33.9 | 後藤浩輝 | 川村禎彦 |
第26回 | 2008年4月12日 | 中山 | 1600m | サトノプログレス | 牡3 | 01:35.0 | 横山典弘 | 国枝栄 |
第27回 | 2009年4月11日 | 中山 | 1600m | サンカルロ | 牡3 | 01:33.8 | 吉田豊 | 大久保洋吉 |
第28回 | 2010年4月10日 | 中山 | 1600m | サンライズプリンス | 牡3 | 01:32.9 | 横山典弘 | 音無秀孝 |
第29回 | 2011年4月9日 | 阪神 | 1600m | エイシンオスマン | 牡3 | 01:34.5 | 幸英明 | 松永昌博 |
第30回 | 2012年4月7日 | 中山 | 1600m | カレンブラックヒル | 牡3 | 01:33.2 | 秋山真一郎 | 平田修 |
第31回 | 2013年4月6日 | 中山 | 1600m | エーシントップ | 牡3 | 01:34.8 | 内田博幸 | 西園正都 |
第32回 | 2014年4月12日 | 中山 | 1600m | ショウナンアチーヴ | 牡3 | 01:33.3 | 後藤浩輝 | 国枝栄 |
第33回 | 2015年4月11日 | 中山 | 1600m | ヤマカツエース | 牡3 | 01:34.8 | 池添謙一 | 池添兼雄 |
第34回 | 2016年4月9日 | 中山 | 1600m | ダンツプリウス | 牡3 | 01:33.9 | 丸山元気 | 山内研二 |
第35回 | 2017年4月8日 | 中山 | 1600m | ジョーストリクトリ | 牡3 | 01:36.0 | A.シュタルケ | 清水久詞 |
第36回 | 2018年4月7日 | 中山 | 1600m | カツジ | 牡3 | 01:34.2 | 松山弘平 | 池添兼雄 |
第37回 | 2019年4月6日 | 中山 | 1600m | ワイドファラオ | 牡3 | 01:34.2 | 内田博幸 | 角居勝彦 |
第38回 | 2020年4月11日 | 中山 | 1600m | ルフトシュトローム | 牡3 | 01:33.0 | 石橋脩 | 堀宣行 |